Blockchain(ブロックチェーン)
先日投資ファンドの友人と話していて「ICOって何が面白いの?」と聞かれたこともあり、「ICO(Initial Coin Offering)」で面白いと思った点でも整理しておこうかなと思いました。 興味や関心の対象は人それぞれ違うので、個人的には面白いと思ったものでも…
大変話題になった本サービスですがDAOのハッキング事件など色々ありましたので、詳細を知りたい方は「ブロックチェーン革命 分散自律型社会の出現」をご確認ください。 「Slock.it」はシェアリングエコノミーに革命を起こすのか? 家の貸し借り 自転車の貸し…
【2017年7月に一部更新】 今回は、銀行員とコンサルが保有している情報の違いなどについて少し書きます。 たまに、「金融に知見がある = ビットコインとブロックチェーンに詳しい」という感じで僕にご連絡をして下さる方がいます。 ご連絡を頂けるのは有難…
先日銀行時代の同期と話していて、フィンテック分野のサービスが既存の日本の金融業界にどのようなインパクトを与えるのか?という話になりました。 僕自身はそれらが既存の大手金融機関に何かビジネスモデルの変革を促すような革命的なインパクトを与えると…
最近このようなツイートを目にしました。 ビットコインなのかブロックチェーンなのかという話です。 佐藤さんのリツイート 堀江さんのリツイート 朝山さんのリツイート そもそもビットコインって何? ブログを書いていて思うこと 推薦図書の追記(2017年2月)
先日ふとこんな記事を見かけたので、今回は「不動産」について書こうかと思います。 bitcoinist.net 不動産に関しては、以前「Bitnation」を書いた時に少しだけご紹介しました。 不動産取引の現状 TechCrunchさんの記事 不動産取引へのブロックチェーン適用…
【2017年一部更新】 UNICEFがブロックチェーンスタートアップへ投資というニュースがあったのででちょっと紹介します。 UNICEFに関するCoinDeskの記事 「記録」と言えば「Bitnation」 デジタルアセットホールディングスが凄すぎる件 Digital Asset Blockstre…
【2017年7月一部更新】 「ブロックチェーン」関連のニュースで、音楽業界とブロックチェーンに関する気になる記事を読んだので書こうかと思います。 記事によると、音楽業界にもブロックチェーンを用いたサービスが入ってきているとのことです。 ただ、いま…
以前読者の方から「どんな海外サイトを見ているのか?」という質問を頂いたので、本日はそれについて書こうかと思います。 基本的にはFacebookやTwitterなどのSNSでの情報収集が多いので、サイトを見ているというより、色んな気になるスタートアップや先進的…
【2017年一部更新】 2016年はメディアの「ブロックチェーン」熱が止まらなそうです。 2016年、テック業界に起きる5つのことーーシリコンバレーは前年の「二日酔い」になる - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) ブロックチェーン技術にはすでにいくつかの新たなアプ…
友人や読者の方に「FinTechに関してどのように情報収集しているのか?」と聞かれたことと、個人的にも情報を整理したかったことから、僕が「金融やFinTech関連の情報」を収集するために見ているサイト等をご紹介します。 金融やFinTech全般 1. 富士通総研 2.…
個人的に仮想通貨のイーサリアム(Ethereum)には非常に関心があります。 多くの人が「イーサリアム」に関心を持ったのは、ホリエモンの発言(イーサリアムやべえ)からかと思います。そこで今回は、そんな「イーサリアム」についてご紹介します。 マイクロ…
まず「Factom」が何かを説明する前にいくつか前置きを書きます。「Factom」というソフトウェアを提供する「Factom, Inc」はMicrosoftが提携を発表した会社で、別に怪しい会社では無く「Factom」自体も怪しいサービスではありません。 ファクトム(Factom)と…
【2017年7月一部更新】 本日は今更ですが、暗号通貨プラットフォームZaifとブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin」を開発・提供するテックビューロ株式会社のCEOである朝山さんが書かれた記事をご紹介します。 jp.cointelegraph.com 全3話に渡って長…
【2017年一部更新】 未だに「ビットコイン」が胡散臭いもの、怪しいもの、極端に言えば「詐欺」などと言われる一方で、「ブロックチェーン」がイノベーションだと言われるのは、やっぱり単純にそうした方が日本政府や金融機関にとって都合が良いからだと思い…
【2017年一部更新】 以前の記事で、2016年の銀行法改正を皮切りに、近い将来日本でも金融ベンチャーの買収が盛んになり、本格的に金融×ITのトレンドが日本に広まるとの予想を立てました。 このような買収ブームとは別に、今日は「今後の日本の金融業界のトレ…