金融とテクノロジー雑記

勉強になった本の感想など

金融×エンタメ?お金のゲームや金銭教育は日本でも流行るのか?

金融

【2017年一部更新】

これまで12個のFinTechの分野をご紹介しましたが、今回はこの分野は切り出しても良いのかもなぁというジャンルを紹介しようかと思います。

タイトルにある「金融×エンターテイメント」というと、カジノなどをイメージする方も多いような気がしますが、海外ではエンターテイメント要素やゲーミフィケーションの要素などを上手く取り入れているサービスがいくつかあります。

ちなみにゲーミフィケーションとは、「遊びや競争など、人を楽しませて熱中させるゲームの要素や考え方を、ゲーム以外の分野でユーザーとのコミュニケーションに応用していこうという取り組みで、ゲーム独特の発想・仕組みによりユーザーを引きつけて、その行動を活発化させたり、適切な使い方を気づかせたりするための手法」です(参考サイト)。

フィンテックの分野(ゲーム編)

金融

Trade Hero(シンガポール)

note.mu

「Trade Hero」は「Retail Investment(個人投資)」に分類されていますが、ゲームというジャンルに入れてしまっても良いのかもしれません。

簡単に言うと、「仮想通貨を使って実際に投資を体感することができ、ゲーム感覚で投資が学べるアプリ」です。

何が面白いかというと、NY証券取引所やNASDAQなど、実際の世界の主要な株式市場の情報をリアルタイムに取り込んでいる点や、凄腕トレーダーの売買情報をフォローすることができる点かと思います。

まずアプリを始めると10万ドルの仮想通貨がもらえますので、アプリで公開されている各銘柄の株価情報や金融ニュースなどを材料に、実際に投資をします。

アプリ上では収益に応じたユーザーランキングが公開されますので、あなたが収益を稼げば稼ぐほどあなたのランキングは上位になり、あなたの売買情報やコメントに価値が付いていきます。

凄腕トレーダーのフォローが可能

そして、ここがアプリの凄いポイントですが、他のTradeHeroユーザーは毎月$1.99を支払うことで、あなたのトレード情報をフォローすることができるのです。

その$1.99の内、Appleが30%、残りを50:50であなたとTradeHeroが受け取る仕組みになっています。要はユーザーが稼げる仕組みがアプリ内にあるので、流行っているのです。

また、TradeHeroは、ユーザーが最初にもらった10万ドルを使い切ってしまった場合に、課金することで仮想通貨を補充したりそれまでの売買履歴を削除できるようにすることでも、マネタイズしています(参考記事)。

Trade Heroの日本での状況

記事にもあるように結構なユーザー数がいるアプリなのですが、日本では全然流行っていません。理由は「英語」なのと、日本人にあまり馴染まないUIだからなような気がしています。

ちなみに日本でもこのような投資シュミレーションアプリは「あすかぶ」さんなど色々あります。また、以前大手金融機関もいくつか似たようなサービスを出していましたが、全然流行らずに消えていきました。

【株の初心者向け】株のゲーム9選!無料で株式投資を学ぶ方法

こういう歴史を見ると、そもそも日本人と投資が馴染まない気がしてしまいますが、マーケティングの問題もあるのかもしれません。

「株」や「投資」という言葉を使わずに、「TradeHero」という言葉を選んでいる点なども参考になりそうな気がします。

フィンテックの分野(金銭教育編)

金融教育

このエンターテイメントの分野は、「教育」にも応用されることが良くあります。

例えば、小学生や中学生などに、エンターテイメント要素を交じえてお金の話を伝えるというものです。

Playmoolah(シンガポール)

thebridge.jp

Playmoolahは「Personal FinanceやPFM(個人の資産管理)」に分類されますが、ゲームや教育の分野に分類してしまっても良いような気がしています。

この記事にもありますが、PlayMoolahは「子供向けモバイル・ウィッシュリスト」である「Moohal It」をローンチしています。

このアプリを通して、子供たちは予算の組み方や優先順位のつけ方、衝動買いを防ぐことなどを学べるようになっているようです。

日本の金銭教育

金融教育

個人的には日本でも子供向けに「金銭教育」があっても良いと思いますが、あまり流行らない気がします。

個人的な感覚では大学生以上ぐらいの方が関心がありそうに思います。

実際、大人向けには日本ではファイナンシャルアカデミーさんが、多数の無料体験会を実施されています。

資産運用の基礎知識を身に付けたい方や、株式投資・FX・不動産投資などに興味のある方は、まずは「無料体験会」に参加されてみても良いかと思います。

誰が金銭教育の教師になるのか?

ちなみに「金銭教育」となると「誰が教師になるのか?」という問題があります。

この教師は、いずれは人工知能のコンピューターとかでも良いと思うんですが、今のところは多方面から人を呼んできて、講義形式で大学生向けに授業するのが面白いように思ったりもします。

早稲田大学では「起業家養成講座」という講義がかなり昔から開催されていますが、同じような形で、個人投資家やエンジェル投資家、金融ベンチャーの起業家、トレーダー、ファンドマネージャーなどなど呼べたらかなり面白そうだなぁと思ったりします。

こういうジャンルに関しては、お金を払ってでも聞きたいという社会人も結構いる気がします。ではでは今日はこの辺で。